1234567

ニューモラルブックストアについて

数あるWebサイトの中から、ニューモラルブックストアを選んで訪ねてくださり、 ありがとうございます。

私たちニューモラル出版は、人生をよりよく生きていきたいと願い、日々トライしている方々の「心の糧」となる本の出版を通じて、人と社会の幸せに役立つことをめざしています。

--続きを読む--

春はサクラ、夏は青葉に秋はイチョウ。 私たちのオフィスは、1万5千本のさまざまな樹木が育つ自然豊かなキャンパスの中にあります。

私たちの名前にある「ニューモラル」とは、誰もがもっている「内なるモラル」を引き出し、育て、輝かせることによって、人と社会と共に自身も幸せになるための生き方であり、これからの時代の生き方に必要な、新しい道徳の考え方です。

今だけ、私だけの幸せを求めつづける先にあるのは、限りある資源を奪い合う、幸せを消費する世界。「私だけの幸せ」は一時的には実現できても、やがて周りの⼈や社会と衝突し、⻑続きしません。

「今の自分」のことだけでなく、周りの人の利益、みんなの利益を大きくすることを考えることができる。一人ひとりがそうなれる。そんな社会をつくりたい。そんな未来づくりに貢献したい。それが私たちニューモラルブックストアの使命であり願いです。

あわただしい日常生活の中にふと、自分本来のやさしい心と向き合える時間を――。 そんな心の糧となる良書を、心を込めてつくり、お届けしています。

イチオシ

心を育てるかるた

― 大好評発売中 

 
かるた
「心を育てるかるた」で遊びながら豊かな心を育てよう!
 
言葉が乱れている昨今、子供達が楽しみながら、自然に良い言葉を身に付けることができ、心も育つかるたを作りました。かるた遊びをしながら、「感謝の心・思いやりの心」が自然に育まれ、温かい家庭が築かれるようにとの願いを込めています。お子さんやお孫さんへの贈り物におすすめです!
 

この本の詳細

考える防災24

― 大好評発売中 

 
防災
れいろう』誌で好評だった連載コーナーが1冊のブックレットに!
 
「天災は忘れる前にやってくる」
想定外の事態が起こっても慌てることなく行動するには防災教育が必要不可欠。
知恵と対策がぎゅっと詰まった本書で「災育」を始めませんか?
 

この本の詳細

日本書紀①②<グッドブックス発行>

― 1300年読み継がれた最古の正史が現代によみがえる ―

 
日本書紀1.2
今から1300年前、私たちの国は「日本」という国名を定め、日本を冠した歴史書『日本書紀』30巻を完成させました。
 
そのすべてを現代語に訳し、わかりやすく解説したのが本シリーズです。
 
神話・伝統や歴史記事が描き出す古代日本の世界へと読者をいざないます。
 

この本の詳細

私、合ってますよね?

― 好評発売中 ―

 
私合ってますよね?

深刻な悩みではないけれど、「なぜか何度も同じ失敗をしてしまう」「自分がうまくコントロールできない」と感じたことはありませんか?
人は誰もが何かしらの思考や行動パターンにとらわれています。それが強くなりすぎると自分で自分を苦しめ、周囲に迷惑をかけることも……。

人間関係などで無意識にやってしまう考え方のクセや行動について、精神分析学者エリク・エリクソンの発達理論と身近なエピソードをベースに「人の成長」と「人生の課題」について考えます。

この本の詳細

動画で知る「ニューモラル」

老子流・人生を確信する極意

関連動画を見る

内面を磨くおしゃべり番組

関連動画を見る

「何もしたくない、ずっと寝ていたい」

この記事の詳細

もっと動画を見る

どのような本をお探しですか?

自分の周りを考える本

今おすすめの本

注目の最新刊などニューモラル出版の”推し”本!

もっと詳しく

人間力を高める本

人間力を上げる本

思いやり、気づかい、感謝。ニューモラル出版が自信を持って届ける新しい(ニュー)道徳(モラル)の本。

もっと詳しく

仕事に私をいかす本

仕事に私をいかす本

「三方よし」マインドでビジネスにかかわるすべての人に働きがいと生きがいを。

もっと詳しく

春のおすすめ10選

春読書

暖かい春にぴったりの書籍を集めました。

もっと詳しく

日本の良さを知る本

日本の良さを知る本

日本人に日本の良さをもっと知ってほしいから「日本人にグッとくる本」を作りました。

もっと詳しく

「道徳」にふれる本

「道徳」を考える本

人生をもっとステップアップしたい方へ。奥深い道徳の世界へようこそ!

もっと詳しく

送料無料まであと少し

送料無料まであと少し!

送料無料まであと少し…そんな時は買い足し品をチェック!

もっと詳しく

大切なあの人へ

大切なあの人に贈りたい

大切なあの人へ贈りたい書籍を集めました。

もっと詳しく

書籍詳細検索

スタッフの推し本【隔週で更新中】

営業:しもだ

座右の銘は「人生に無駄な経験など何一つない」

しもだ
 

「スマホばっかり見て!」と子供たちを注意している私ですが、「テレビばっかり見て!」と親に小言を言われる子供でした。
そして今でも、かなりのテレビ好きです。最近よく観てしまうのが、世代間ギャップがテーマの番組と、日本が好きな外国の方を取材した番組。特に後者に関しては、目を輝かせて来日を喜び、限りある滞在時間で日本人と交流し、日本文化を学ぼうと努力する海外の方の姿を見ると、「あぁ、もっとちゃんとした日本人にならなければ」と思ってしまいます。日本人であるということに誇りをもって、独自の文化や慣習についても理解を深める必要が、現代の私たちには必要なのかもしれません。そんなときに知恵を授けてくれるのが『日本の祝日と歳事の由来』です。元旦から始まり大晦日まで、知っているようで知らない祝日の意味や四季折々の習慣などについてわかりやすく解説されているので、「今更人に訊きにくい」大人にオススメします!

この本の詳細

 

サイト運営:なかむら

座右の銘は「等価交換」

nakamura
 

私は「マイ・インターン」という映画が大好きです。
がむしゃらに仕事に打ち込む主人公が仕事と家庭の両立に悩みながら、それでも駆け抜けていく姿に毎回涙してしまいます。心が少し疲れてきたかなと思う時に見ることが多いですが、見終わった後はサウナで言う「ととのった」気分になります。主人公のように仕事への姿勢を学びたい方におすすめなのが、「人間力のある人はなぜ陰徳を積むのか」です。一見難しいタイトルにも見えますが普段お仕事でお客様と接する機会が多くある方は特に、自分の心を見つめ直すとてもいいきっかけになると思います。

この本の詳細

 

他のスタッフも見る

 

ブログ・コラム

ページトップへ