日本国内で1年間に発行される新刊書籍は7万点以上。
1日当たりに換算すると、約200点以上もの新しい本が出版されていることになります!
たくさんの本を出して、どれかがヒットすればラッキーという世界、といっていいかもしれません。
ニューモラルブックストアに毎月新しく並ぶ書籍は、多くて1、2冊。
他の出版社に比べると、新刊点数がとても少ないです。
なぜそうしているかと言えば、それは「本当に出したい本だけを出しているから」。
手塩にかけて編集したいから、とりあえずの本は作らない。
買ってくれた方の本棚に10年後にも残っている本を作りたい。
出版した本はわが子同然に愛情を持って育てたい。
その本との出会いを求めているすべての人にお届けしたい。
そうこだわり続けた結果、良質の本だけが毎月並ぶ本屋さんになりました。
どの本を開いていただいてもきっとこころが満たされる。
自信を持って、今、おすすめする本たちです。
例えば職場の中で、よく見ていると、いつも人から慕われる人と、なんとなく人の寄り付かない人がいませんか?
慕われる人というのは、その人と話すと何かが得られたり、勇気づけられたり、何かあったときに相談したいと思える人。
一方で、仕事はできるけれど話しかけても相手になろうとせず、周りにイライラをばらまくせいで敬遠される人もいます。両者の違いはなんでしょうか。
環境、元々の性格、両者の違いはいろいろとありますが、その一つが「人間力」が高いか低いか、ではないでしょうか。
人間力の高い人は普通の人ができないような、何か特別で難しいことにチャレンジしているのでしょうか?
そんなことはありません。人間力の高い人は、1日の中に心穏やかになれる時間を少しだけ意識して作っています。その小さな積み重ねが大きな人間力になっていくのです。
そんな、人間力の高い人の視点を学べるのがこの本です。人間力を高める考え方や習慣が学べる話が88編、1日2分でさくさく読み切れます。
人生を大きく変える小さな習慣づくりを始めてみませんか。
イライラしやすい、先のことが不安で仕方ない、自分のせいでと自分を追い詰めてしまう――。人間関係や夫婦間、親子の間で、怒り、不安、恐怖、悲しみ、寂しさ、罪悪感といった感情に振り回されて困ったことはありませんか?
感情は時に私たちを振り回し、大事なことに取り組む力を奪い、精神的に追い込むことがあります。
でも、感情はあなたを苦しめたり、傷つけたりするために現われるものではなく、むしろあなたを守るために現われるものだと言ったらどうでしょうか?
イライラは自分を大切に守るアラームですし、先のことが不安なのは未来へ備えるアラームが鳴っているから。一見自分を振り回している感情も、取り扱い方によってはあなたの味方になります。
この本は、臨床心理士の玉井仁さんが、心理学、臨床心理学などの学術的見解も踏まえて書き下ろしてくださいました。感情を正しく理解し、感情が強く現われたときにはどのように味方にしていくのか、感情と仲良くなるためのステップもたっぷりと書かれています。
人生の悩みはすべて人間関係に関係しているともいわれます。感情を味方につけてよき人間関係を築き、幸せな人生を!