2023年1月27日 / 最終更新日 : 2023年1月27日 bookstore 「心」が亡くなると…… 人間関係における不和や対立は、初めは些細な出来事から生じることが多いものです。第三者から見れば些細なこと、たわいないことと思えるのですが、当人はその「些細な出来事」によって乱された自分自身の心が不和の原因をつくり出してい […]
2023年1月13日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 bookstore 挨拶から始まる円満な人間関係 昔は田畑に水を引くことも、一人の力ではできませんでした。村人が協力し合ってはじめてできることだったのです。その協力の輪の人間関係を支えたものの一つが、挨拶だったといえるでしょう。下を向いて農作業をしている人の前を通ると […]
2022年12月23日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 bookstore 虫の目、鳥の目、魚の目 「虫の目、鳥の目、魚の目」という言葉があります。 「虫の目」とは、虫のように近いところから物事を注意深く見る視点です。ミクロの視点を持って、現場でしか見えないことを見る目といえるでしょう。 「鳥の目」とは、空を飛ぶ鳥のよ […]
2022年12月9日 / 最終更新日 : 2022年12月9日 bookstore 真の「自分らしさ」とは 自分を大事にするのは、大切なことです。しかし周囲を顧みず、自分の好きなことだけ、やりたいことだけやり続ければ、自分も周囲の人々も苦しむことになります。興味のあることには一生懸命でも、やりたくないことには非協力的であった […]
2022年11月25日 / 最終更新日 : 2022年11月22日 bookstore 「おかげさまで」は、なんのおかげ? 私たち一人ひとりが今日存在するということは、動物や植物の生命を摂取するという行為に支えられています。さらにそれらの動植物も、自然界に存在する空気や水によって養われたものです。その意味で、私たちのいのちは、自然の恵みに生 […]
2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 bookstore 心の貯金箱 ある小学校でのお話です。「心の貯金箱」と名づけた空き瓶を教室に置いて、クラスの子供たちが「うれしかったこと」「楽しかったこと」「友だちのよいところ」などを書き込んだ紙を入れていくことになりました。 やがて、瓶三本が小さな […]
2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 bookstore 見えにくい自分の心 私たちは、人のことはよく見えても、自分自身のことは意外に見えていない部分があるものです。 自分の心を見つめ直してみましょう。 人のためによかれと思ってしているようでも、心の中では「自分への評価」を期待していることはないで […]
2022年10月14日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 bookstore 心からの「ありがとう」を伝える 心からの感謝のひと言は、人と人との関係に潤いを与えます。 私たちが感謝の言葉を受け取ったときにうれしく思うのは、その言葉の奥に「あなたを大切に思っています」「あなたを重要な存在と感じています」という相手の心を感じ取るから […]
2022年9月23日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 bookstore 明日へつながる今日の一歩 人生という地図のない旅を案内するのは、自分自身の心です。 旅の目的地をめざして、今という時をどう生きるのか――まずは自分の足元を見つめてみましょう。 そこには、どんなに小さくて「今の自分にできること」が、必ずあるはずです […]