2024年06月27日
ECブログ
すべての人と仲良く、そして楽しく。お互いに手を取り合って生きるのが理想の人間関係――ではありますが、現実はそんなに単純ではありません。 学校や会社などの集団生活においては、相容れない相手がいても、衝突しないよう気をつかい […]
2024年06月15日
一緒に出かけたり、趣味に興じたり、身近な悩みを相談し合ったり……。お互いがお互いを必要としながら同じ時間をともに過ごすのが友達ですが、なぜかその関係に気持ちが疲れてしまうことがあります。根本的な原因や、疲れない人間関係を […]
2024年05月29日
職場や学校などの集団生活で、何事においても自分中心で他人の事情を考えられない――いわゆる“ジコチュー”な人に遭遇した経験はありますか? 立ち話で少し会話するくらいの関係であればやり過ごせるかもしれませんが、家族や友人、同 […]
2024年05月03日
職場や家庭、学校や友人関係で自然と発した褒め言葉をきっかけに人との距離が縮まったり、物事がスムーズに運んだりした経験はありませんか?特に職場では立場が上がるにつれて、人を指導したり評価したりする機会が増えますが、その際に […]
2024年03月22日
「初対面の人と会うのが怖い」「慣れない相手と話さなくてはいけないシーンで、極度に緊張してしまう」など、初対面でのコミュニケーションに苦手意識を抱く人は少なくありません。そのような「人見知りの人」の性格的な特徴や人見知りを […]
2024年03月08日
褒め言葉として使われることが多い「素直さ」。 円滑な人間関係や人として成長するために大切な資質のひとつで、さまざまな場面を通して人生に大きく影響を与えます。 ここでは素直な人の特徴と「素直さを身につける方法」について紹介 […]
2024年01月13日
知識もスキルも十分だけど、唯一ないのが「共感力」。 もしそんな人と明日から一緒に働くことになるとしたら、どのような関わり方を心掛けるでしょうか。“ちょっと身構えてしまう”という人がほとんどかもしれません。他者への「共感力 […]
2023年12月22日
「どうやったら上手に人間関係を築けるのだろう……」 「もっと他人とラクに付き合えるようになりたい」 こんなふうに思ったことはないでしょうか。 自分以外の誰かとつながり、協力し合う関係性のうえに、多くのことが成り立つ現代社 […]
2023年12月20日
仕事も人生もイキイキと自分らしく――。そう願ってはいても、現実には思わぬ困難にぶち当たり、自分の生き方に自信が持てなくなることもあります。自分自身の中に「よりよく生きようとする力」を育て、大きくしていくためには、何が必要 […]
2023年11月23日
メールに電話、会議に打ち合せ……。1日の大半の時間が「自分以外の誰か」とのコミュニケーションに費やされているという人は少なくありません。人間関係が苦手な人にとっては、毎日の仕事自体がストレスの連続です。苦手が少しでも克服 […]
2023年11月12日
「おはよう」「行ってきます」「こんにちは」「おかえりなさい」 このような日常の挨拶を、照れくささや苦手意識からきちんと言えていないという人は、意外に多いのではないでしょうか。 人と人との関係を築く大切な第一歩でもある「挨 […]
2023年10月20日
「最近、ちょっとしたことでイライラしてしまう」「いつも何か不安な気持ちが残っている」心当たりがあるとしたら、「共感疲労」になっている可能性があります。思いやりや共感力のある人ほど陥りやすいといわれる共感疲労。なぜ、そうな […]