2023年12月22日
まずは動画を見て全体像をつかもう!
「どうやったら上手に人間関係を築けるのだろう……」
「もっと他人とラクに付き合えるようになりたい」
こんなふうに思ったことはないでしょうか。
自分以外の誰かとつながり、協力し合う関係性のうえに、多くのことが成り立つ現代社会。人間関係の良し悪しが、働きがいや人生の幸福感にも影響してきます。
人間関係がうまい人は、そうでない人と何が違うのでしょうか。その特徴や上手な人たちがやっているコツを見てみましょう。
これまで出会った人の中で「人間関係がうまい人だな」と感じた人といえば、どのような人でしょうか?話し上手に聞き上手、そのようなコミュニケーションスキルの高さは、関係づくりが上手な人の特徴の一つ。また、一度築いた人間関係を切らさないようにする維持管理の巧みさも含まれそうです。特徴を具体的に見てみましょう。
人間関係が上手な人は、他者の感情や置かれた状況、立場に対する共感力が高いという特徴があります。ちょっとした表情やしぐさの変化から、相手の喜怒哀楽の感情を敏感に読み取ったり、その場にいない相手の状況を想像したりして「自分だったら何をしてほしいか」を慮り、反応することができます。言葉にできない感情、表現しにくい気持ちを、まるでわがことのように感じ、理解してくれる相手に、人は親しみを感じるもの。
人間関係が上手な人は、共感力の高さという特徴によって、深いつながりを築くことができます。
ふだん周りにいる人が、自分と趣味や関心事、価値観がピッタリ合う人ばかりなら、人間関係に苦労はないでしょう。しかし現実にはむしろ、自分とは考え方、受け止め方、価値観を異にする人のほうが多いもの。そのような自分とは違う他者と、スムーズに情報や感情、意思を伝え合うために必要なのがコミュニケーションスキルです。具体的には「伝える(話す、書く)」「受け取る(聞く、読み取る)」のほか「促す」「説得する」なども含まれます。
人間関係を苦手とする人によくあるのは、自分が一方的に「伝える」側になっていたり、反対に「受け取る側」ばかりとなっていたり、コミュニケーションが一方通行になること。球技で例えると、ボールをぶつけ合うドッジボールのイメージです。
人間関係が上手な人はこの「伝える」と「受け取る」をバランスよく使い、自分と相手の双方向でのやりとりに長けています。初対面の人や自分とは価値観が異なる人とでも、キャッチボールを成り立たせることで、相互理解を深め、関係性を深めることができるのです。
人間関係が上手な人は、コミュニケーションスキルの中でも特に「聴く能力」を重視します。誰に対しても常に「良いリスナー」であろうとし、誰に対しても、相づち、要約、うなずきなどのリアクションを返す積極的な傾聴を心掛けるのです。それによって、相手は「認めてもらえた」「受け止めてもらえた」と感じ、それが好感や信頼の関係につながっていきます。
鉄板の上に花の種を蒔いても、何も芽生えないのと同じように、強すぎる自分への執着や頑固な性格の上に、よい人間関係は生まれません。人間関係が上手な人は、自分らしさを大切にしつつも、相手が置かれた状況や時代の変化に応じて、自分に求められている立場や役割を自覚し、自分を変え、人間関係を調和できる柔軟性を持っています。
人間関係が上手な人は、一度築いた関係性を長く持続させていくのに不可欠な素直さ、誠実さを持ち合わせています。例えば、ミスコミュニケーションから相手に不快な思いをさせてしまったときに、自分の非を認め、謝れる素直さです。あるいは、小さな約束でもいい加減にせず、きちんと実行する、返事をする、応えようとする誠実さです。また、自分だけに打ち明けてくれた秘密を、言いふらしたりせず、自分の胸に秘めておく誠実さも、人間関係を維持していくのに必要な要素です。
人間関係がうまい人は、関係づくりに失敗しないよう「このような言動や対応はしない」というマイルールを決め、習慣化しています。主なものを挙げてみましょう。
自分を認めてもらったり、褒められたりして悪い気のする人はいないでしょう。反対に、上から目線で非難されたり、存在を否定されたりしたら、誰でもいい気持ちはしないものです。
人間関係がうまい人は、一時の感情に流されて、他人を過度に批判したり、頭ごなしに否定したりはしません。誰に対してもポジティブな反応を心がけ、対立関係にならないよう、他者の感情や意見を尊重します。
他人を見下して、自慢話ばかりするような人は誰からも敬遠されます。人間関係がうまい人は、人を不快にさせる傲慢な態度をとりません。表面的には相手を尊重しているかのように振る舞っても、内心で相手を見下していたとしたら、どうでしょうか。心の内面は必ず表情や態度となって相手に伝わり、人間関係をぎくしゃくさせる原因となります。
言葉や行動だけでなく、心の態度も謙虚に、相手を尊重する姿勢が、好感と共感の人間関係を呼び寄せます。
たとえば、誰の責任ともいえない突然のトラブルでみんなが困っているとき。「自分さえよければいい」とばかりに、自己中心的な言動をする人は、どこの職場や地域にもいるものです。人間関係がうまい人は他者からの「信頼」こそ何よりの財産と考え、自己中心的な言動で、人に迷惑をかけないよう常に心がけます。さらに「もし自分が相手の立場だったらどう思うだろうか」という他者中心の視点で、自分に求められている役割や言動を考える習慣を持っているのです。
「人を介して伝わる言葉」は、関わる人が多くなるほどにインパクトが大きくなります。中でも「よくない話」を本人のいない場所で第三者に言う「陰口」が万一、その本人の耳に入ったとしたら、10年築いた人間関係が一瞬で壊れる可能性もあります。ゴシップや噂話も同じです。それは陰で言われている本人だけでなく、「たまたま耳にした第三者」にとっても気持ちのいいものではありません。
人間関係がうまい人は、自分の言動が周囲に与える影響をよく自覚し、陰口をしません。また他者がその場にいない人のゴシップや悪口を自分に言ってきたとしても、安易に同調せず、悪口大会からできるだけ距離をとろうとします。
では、人間関係がうまい人はふだんどのようなことを意識し、どのような工夫や努力をしているのでしょうか。よい人間関係を築くにはコツがあります。職場や日々の生活の中で実践できるコツを紹介します。
「伝える」「受け取る」「読み取る」などのコミュニケーションスキルは、スムーズな人間関係を築き、維持していくうえで不可欠です。「耳は2つ、口は1つ。だから、自分が話す2倍は相手の話を聞きなさい」などといわれますが、関係づくりでは特に「聴く」ことが重要です。ただ耳で声を聞くのではなく、「相手としっかり向き合う」「うなずきながら共感的に聴く」「相づちを打ちながら聴く」ことで、積極的な傾聴を心掛け、聴くスキルを磨きましょう。
個性や価値観の異なる人同士が、いい関係を築く上では、異なる価値観や利害をどう調和させるかが重要です。時には意見が食い違いこともあるでしょう。そのような意見の衝突が「対立関係」に発展しないよう、建設的な話合いへと導く技術や工夫が必要です。
自分の意見を相手に押し付ける「強制」でも、相手の意見を優先して受け入れる「服従」でもなく、お互いの意見や利害を尊重し合い、納得できる解決策をともに探す「協調」の関係づくりをめざしましょう。そのためには肯定的な言葉がけ、前向きな雰囲気づくりが求められます。
人は他人の欠点にはすぐ気づく一方、自分の欠点や変化には気づきにくいもの。「自分に限ってそんなことはない」と過信していると、いつの間にか周囲から人が去り、孤立してしまうなんてことも。静かに自分を客観視し、感情や行動を振り返ること「自己認識」の時間をつくり、習慣化していきましょう。
カッとなって、思わず言ってはいけないことを言ってしまった。相手を傷つけてしまった。そのような苦い思い出は、誰にでも1つはあるものでしょう。怒り、不安、悲しみ……。あふれ出した感情に自分自身が支配されてしまわないよう感情を適切にコントロールすることが、人間関係をうまく築くコツです。感情は動くものです。それをきちんとコントロールできるよう心のゆとりと冷静さを心掛けましょう。それでも衝動的に反応しそうになった時は、「本当にそれでいいのか」と、もう一人の内なる自分と対話するような感覚で立ち止まり、冷静さを取り戻したいものです。
職場でも家庭でも地域でも、生きるうえで人間関係はつきもの。人間関係がよいかどうかで、毎日の働きがいや生きがい、人生の幸福感も変わってきます。人間関係がうまい人が「決してやらないこと」や「習慣的にやっていること」を参考に、まずは真似てやってみて、自分の合うものから無理なく取り入れていきましょう。
\ この記事の監修者 /
ニューモラル 仕事と生き方ラボ ニューモラルは「New(新しい)」と「Moral(道徳)」の掛け合わせから生まれた言葉です。学校で習った道徳から一歩進み、社会の中で生きる私たち大人が、毎日を心穏やかに、自分らしく生きるために欠かせない「人間力」を高めるための“新しい”考え方、道筋を提供しています。
ニューモラルブックストアでは、よりよい仕事生活、よりよい生き方をめざす、すべての人に役立つ本や雑誌、イベントを各種とりそろえています。あなたの人生に寄りそう1冊がきっと見つかります。
頑張りたいのに頑張れない自分が嫌い……そうなる前に自分に優しくしよう
2024年11月09日
行動力を鍛えれば人生が輝く――偶然の出会いやチャンスを手にする考え方
2024年10月31日
鈍感力があれば楽に生きられる?ストレスを上手にスルーするヒント
2024年10月18日
適応力の高い人になりたいなら?しなやかに生きるにはコツがある
2024年10月10日
人望が厚い人ってどんな人?ある経営者が廃業危機に陥って気づいたこと
2024年10月08日
情報に流される?使いこなす?――思考力があれば情報の海に溺れない
2024年10月04日
休日に動けない、何もしたくないのはなぜ?休日無気力症候群の可能性も
2024年09月27日
知るとやりたくなる「自分磨き」の本当の意味とは?外見も内面も「感じがいい」人に
2024年09月21日
緊張しやすい人のこんな特徴――うまく扱えば味方にできるって本当?
2024年09月18日
怒らない人は何を考えている? 怒りは「無視する」より「付き合う」が吉
2024年09月12日