今月の見どころ
<特集>「憲章する」ということ ―― 創立100周年の先にある未来を見据えて
創立者・廣池千九郎(法学博士、1866~1938)は、世界平和と人類の幸福実現への願いを込めて、総合人間学モラロジー(道徳科学)を創建しました。令和8年には、財団の創立100周年を迎えます。「道徳で人と社会を幸せに」というビジョンを実現するために、モラロジーを学ぶ一人ひとりはこの節目の時に何を考え、何をなすべきであるのか。「創立100周年の先にある未来」を見据えて考えます。
【主な内容】
< ニュース >
令和7年「年賀の集い」を開催
< コンテンツ情報 >
『ニューモラル』対訳版を発売します
< ご案内 >
令和7年度「記念館講話」のご案内
令和7年度 家庭教育関連学習会のご案内
令和7年「伝統の日」物産展出展企業を募集中
みんなで考えよう!まなび川柳
4月のモラロジー生涯学習のご案内
個人維持員加入のご案内
< 道徳科学へのいざない ―― 『改訂 テキスト モラロジー概論』をひもとく 3 >
幸福の実現に必要なものとは ――【基礎編】第2章 幸福をもたらす理性 / 山田 順
< 心の道しるべ ―― 『最高道徳の格言』に学ぶ 10 >
自ら実行を期して始めて聖人を思う / 小西直之
< 未来をひらく ―― 次世代育成の取り組み >
廣池学園創立90周年を迎えて
維持員の叙勲・褒章・表彰、訃報
読者の声
定期購読のお申し込みはこちらから!
