


渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎をはじめ、紙幣の肖像に描かれた偉人が7人含まれた伝記絵本セット
20冊(10冊ずつの化粧箱入り)セット、B5判・カラー各24頁
クリスマス、お正月、幼い子供に何かプレゼントしたいけれど、何がよいか迷う……。
小さなお子さんへのプレゼント選びは悩みますよね。おもちゃは買ってもすぐに飽きそう、お菓子はあまり食べさせたくない……。長く楽しめて、ためになるものはないだろうかと迷う方も多いのでは?
そこで、おすすめしたいのは……「親子で学ぶ偉人物語」シリーズ。
お子様に偉人の多様な生き方に触れる機会を!
令和6年(2024年)に紙幣が刷新される予定です。その肖像に選ばれたのが、「渋沢栄一」「津田梅子」「北里柴三郎」の3名です。
「名前は聞いたことがあるけれど……どんなことをした人なのかな?」
新紙幣の肖像に選ばれた3名をはじめ、知っておきたい日本の先人20人をピックアップ。テレビやラジオなどでも活躍中の歴史作家・河合敦(かわい あつし)先生の監修のもと、各24ページのコンパクトな偉人絵本にまとめました。大人も子供も、手軽に楽しく学べます!
優しさ、勤勉さ、探求心、挑戦する心――。
子供たちの心に育ってほしい要素が伝記に詰まっている
幼少期に偉人の伝記=生き方のモデルに触れることには大きな意味があります。偉人とは、地道な努力、失敗と挑戦を重ねた結果、偉業を成し遂げた人たち。その歩みに触れる(追体験する)ことで、子供は人生のあり方をイメージすることができます。
たとえ困難があったとしても、それを受けとめ、乗り越えようと努力する意味を理解できるかもしれません。
また、いろいろな分野にわたるので、興味の幅が広がります。
子供たちの豊かな心を養う感動の20話。ぜひ、夜寝る前の読み聞かせに、お子様へのプレゼントにいかがでしょうか?
子どもと一緒に楽しむため、4つの工夫があります!
工夫その1 漢字は、すべてふりがな付き
漢字にはすべてふりがなが付いているので、小学生のお子さんにもおすすめです。
工夫その2 物語を振り返るクイズがあるから、お子さんとのやりとりもしやすい
本の最後に、物語のポイントを振り返るクイズがあります。答えを導きやすいように、物語中のイラストがヒントになっています。
工夫その3 大人向け解説付きで、「もっと知りたい!」にも対応
5分で読める大人向けの解説ページ付きで、お子様の「もっと知りたい!」にも対応。
工夫その4 年表もあり、全体の流れがつかみやすい!
主な出来事に焦点を当てた年表があるので、偉人の人生の全体像がつかみやすい。
セット内容・価格
『親子で学ぶ偉人物語』(10冊セット) 化粧箱付き
『新・親子で学ぶ偉人物語』(10冊セット) 化粧箱付き
計20冊をセットにしてお届けいたします。
特別セット価格でご提供します。この機会をぜひご利用ください!
ご注文時の注意点
当セットは宅急便にてお届けします。