『れいろう』令和4年12月号

『れいろう』令和4年12月号
商品情報

『れいろう』令和4年12月号

道徳のすすめ ── 充実した人生を送るために

商品説明

今月の表紙:「赤と青」(表紙絵:おのでらえいこ)

12月の花、ポインセチアは赤と緑の対比が鮮やかだ。有職(ゆうそく)のかさね色目(いろめ)にもこの取り合わせがいくつかあり、「桃」「紅菊(くれないぎく)」「松重(まつがさね)」など風雅な名前がついている。古来、「緑」を「青」と呼ぶことには、いささかも違和感を持たないが、クリスマスカラーが「赤と青」となれば、たちまち抵抗を感じるのはなぜなのだろう。

 

道徳のすすめ ── 充実した人生を送るために

1月号から、心豊かに生きるために、そして、平和な社会の実現のためには、道徳が必要であることを皆さんと一緒に学んでまいりました。最終回の12月号では、私たち一人ひとりが道徳を実行し、幸福な人生を送るためにどのようなことが大切かを考えてみましょう。

【主な内容】

<母を憶う 88>  
何とかなるわよ / 濱田健嗣

<世界に誇る Made in Japan 11>  
水 引 / 水引デザイナー 小松慶子

れいろうカレッジ> 今月のテーマ:道徳のすすめ ── 充実した人生を送るために

  • 【1限目 歴史】 
    道徳の実行を通して、社会の発展と平和に献身した明治天皇 / 歴史作家 河合 敦
  • 【2限目 道徳】 
    より良い心で受け止める、それが品性向上のカギ / モラロジー道徳教育財団 生涯学習講師 青山寿行
  • 【3限目 誌上ゼミナール】 
    「心づかい」が人生を切り開く 最高道徳の格言に学ぶ ── 苦悶の中に自暴自棄せず / 本誌 編 
  • <今日から始める自分磨きの習慣 108>
    心の応援 / 三枝理枝子

    <おうちで楽しむ和の行事 最終回>
    冬 至 / 三浦康子

    <勇気づけ自分育てであなた色の人生を 24>
    あなた色の蝶になるために / 長谷静香

    <知って備えて 人生を楽しもう! 最終回>
    知って備えて、人生を楽しもう! / 棒田明子

    <笑顔を増やそう! ハッピーレッスン 12>
    「幸せの四つの因子」で周りの人をハッピーにするには / 前野隆司・前野マドカ

    <日本さんぽ 12>
    小樽市(北海道) / 本誌 編

    <心に残る話>
    十二月の卒業証書 ―― 園長先生からの手紙 / 中村美音

    <令和美人の暮らし方編 女徳なくして国は栄えず 60>
    「ハレ」の日にはかなう限りの贅沢をなさい / 石川真理子

    <本のソムリエおすすめ本>
    ・『悩みは消える! ── 禅の教えを生かす人生の知恵』
    ・『改訂 画集 夢の力 ── エムナマエの華麗度スコープ万華鏡』 / 本のソムリエ・「読書のすすめ」店長 清水克衛

    <利他に生きる ── 勇気と献身の自衛官たち 最終回>
    陸上自衛隊 第一二高射特科中隊 准陸尉 山崎裕之
    陸上自衛隊 第一二音楽隊・任期付自衛官 三等陸曹 山崎由香里

    <親子で語り継ぎたいふるさと偉人伝 36>
    ものづくり精神で日本の未来を守る ── 国産の蒸気船造りに成功した宇和島藩の人々 / 白駒妃登美

     
    <誰だってしくじりながら生きている 24>
    自分のできるやり方でいいので、真面目に取り組めば、必ず認めてくれる人がいます / 谷渕篤孝

    <タカシ先生に聞く 心と体のかけこみ寺 12>
    家族が「うつ病」かもしれないときは ── 休息しつつ気分の回復を支えよう / 中田 孝

    <パパッと缶詰 もう一品 最終回>
    (ホワイトソース)ホワイトスープカレー・鮭のクリーム煮
    (フルーツミックス)簡単フルーツケーキ・フルーツミックスジュース / 本誌編

    <読者のひととき>
    ・投稿コーナー
    ・1月号からのお知らせ

    <れいろうクイズ>

    <次号予告 / 編集つれづれ記>

     

    *…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

    定期購読のお申し込みはこちらから!


     

    誌名「れいろう」は、透きとおって光り輝く玉のような人間性を象徴する「八面玲瓏」という言葉からとっています。「れいろう」は、モラロジーに基づいた生き方を考えていく「心の生涯学習誌」です。”心のあり方が人生をつくる”を視点に、人間性・道徳性を育て、 豊かな人間関係を築いていくための情報を提供しています。

    ページトップへ