
つながりの中で生きる ── 私たちを支えるものとは
今月の表紙:令和4年7月号「青色」(表紙絵:おのでらえいこ)
「青い鳥」も「青い花」も憧れや手が届かないもののイメージ。紫陽花、露草、飛燕草……と身近な所に花の青はあふれているし、そして何よりも頭上には空の青が、足元の陸地の切れた所からは海の青が、こんなにも豊かに広がっているというのに。
つながりの中で生きる ── 私たちを支えるものとは
私たちが当たり前のように暮らしている現代の生活は、先人たちが思いをつなぎ、懸命に重ねた努力の上に成り立っています。そのことに思いを馳せたとき、私たちの中でどのような変化が起きるのでしょうか。今を生きる私たちが受けている恩恵について改めて考えてみましょう。
【主な内容】
<母を憶う 84>
母の子供であることに感謝して / 永茂文彦
<世界に誇る Made in Japan 6>
線香花火 / 筒井時正玩具花火製造所 代表 筒井良太
<れいろうカレッジ> 今月のテーマ:つながりの中で生きる ── 私たちを支えるものとは
志高く先人の恩恵を後世に伝えた塙 保己一 / 歴史作家 河合 敦
先人に思いを馳せる ── 身の周りにある恩恵に気づくことから始めてみよう / モラロジー道徳教育財団生涯学習講師 阿部隆宏
恩恵の自覚から恩返しへ 廣池千九郎に学ぶ ── 借り方ばかりでは安心がない。貸し方に回るより道がない。 / 本誌 編
<今日から始める自分磨きの習慣 103>
いつも人に合わせてしまい、つらくなります / 三枝理枝子
<おうちで楽しむ和の行事 19>
土用の丑の日 / 三浦康子
<勇気づけ自分育てであなた色の人生を 19>
心の器の役割 / 長谷静香
<知って備えて 人生を楽しもう! 19>
いくつになっても、自分らしく / 棒田明子
<笑顔を増やそう! ハッピーレッスン 7>
「目的論」で考えてみよう ── ハッピーに子育てをするには / 前野隆司・前野マドカ
<日本さんぽ 7>
熊野市(三重県) / 本誌 編
<心に残る話>
忘れられない上司の背中を追って / 水野 学
<令和美人の暮らし方編 女徳なくして国は栄えず 55>
旅先での振る舞いを美しく / 石川真理子
<本のソムリエおすすめ本>
・『千曲川のほとりにて ── 二十歳代 詩作ノート』
・『峠の狸レストラン』 / 本のソムリエ・「読書のすすめ」店長 清水克衛
<利他に生きる──勇気と献身の自衛官たち 7>
海上自衛隊 館山航空基地隊 先任伍長 海曹長 河野一俊
<親子で語り継ぎたいふるさと偉人伝 31>
激動の幕末に世界を見据えて ── 近代化政策の立役者・小栗上野介忠順 / 白駒妃登美
<誰だってしくじりながら生きている 19>
自分の願いどおりにならないことでも、仲間と一緒に本気で頑張ってみてください。その経験は、必ずあなたの宝物になります / 赤木寛子
<タカシ先生に聞く 心と体のかけこみ寺 7>
片付けられない子はADHD? ── 家族のサポートで「できないこと」を軽減しよう / 中田 孝
<パパッと缶詰 もう一品 7>
(ランチョンミート)ジャーマンポテト・ランチョンミートとアボカドのオープンサンド
(パイナップル)チキンのパイナップルソース・パイナップルの豆乳ラッシー / 本誌編
<読者のひととき>
・投稿コーナー
<れいろうクイズ>
<次号予告 / 編集つれづれ記>
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*