第3回 論文講座<伝統報恩>受講者の皆さまへ

7月講座で講師が使用する書籍一覧(予定)

1.『改訂 廣池千九郎語録
2.『心のカレンダー(壁掛用・31日分)
3.『道徳科学の論文 7冊目
4.『道徳科学の論文 9冊目
5.『最高道徳の格言
6.『改訂 テキスト モラロジー概論
7.『廣池千九郎エピソード第2集 慈悲の心を伝える
8.『伝記 廣池千九郎
9. 望月幸義著『考え方を変える
10.松浦勝次郎著『真に意味ある生きる道

 

1. 『改訂 廣池千九郎語録』

※ 画像をクリックすると商品ページへ移動します

具体的な実践への指標となる金言約500編
未公開の廣池千九郎の遺稿をはじめ、
数多くの門人から寄せられた聞き書きを収録

一、 日常の道徳
二、 社会生活の道徳
三、 道徳と経済
四、 心づかいの標準
五、 道徳実行の方法
六、 開発上の心得
七、 広池千九郎博士の歩み

 
 
 

2. 『心のカレンダー(壁掛用・31日分)』

※ 画像をクリックすると商品ページへ移動します

『最高道徳の格言』から選んだ31の格言と解説が、日めくり式のカレンダーに
商品仕様:壁掛用・31日分 本体サイズ:388×130mm


 
 
 

3. 『道徳科学の論文 7冊目』

※ 画像をクリックすると商品ページへ移動します

「道徳の学問的研究」の書
第1巻・第14章 第10項 ~ 第32項


 
 
 

4. 『道徳科学の論文 9冊目』

※ 画像をクリックすると商品ページへ移動します

「道徳の学問的研究」の書
第1巻・第15章 ~ 第2巻


 
 
 

5. 『最高道徳の格言』

※ 画像をクリックすると商品ページへ移動します

危機と混乱の現代社会に生きる人々に、
確固とした心のよりどころとなる一冊

時代を経ても変わらない聖人の教えを端的に表現した格言。

第一部 最高道徳実行の根本原理

  • 天爵を修めて人爵これに従う
  • 自我を没却して神意に同化す 等

第二部 最高道徳実行の指針

  • 自ら苦労してこれを人に頒つ
  • まず精神を造り次に形式を造る 等

 
 
 

6. 『改訂 テキスト モラロジー概論』

※ 画像をクリックすると商品ページへ移動します

モラロジー学習の必読書。
改訂を経て、モラロジーと最高道徳の現代的意義をよりわかりやすく展開。

社会の諸課題に対し、その解決のための最高道徳実行の指針を提示する。

第1章 倫理道徳のめざすもの
第2章 幸福をもたらす品性
第3章 道徳共同体をつくる
第4章 普通道徳から最高道徳へ
第5章 自我の没却
第6章 正義と慈悲
第7章 義務の先行
第8章 伝統報恩
第9章 人心の開発救済
第10章 道徳実行の因果律
最高道徳実行のすすめ
廣池千九郎略伝

 
 
 

7. 『廣池千九郎エピソード第2集 慈悲の心を伝える』

※ 画像をクリックすると商品ページへ移動します

モラロジー創建者の姿を伝える逸話集
廣池千九郎に大正時代より師事した中田中氏・松浦香氏と、昭和10年の道徳科学専攻塾(麗澤大学の前身)の開塾から教員として携わった宗武志氏・松浦興祐氏が語る逸話。


 
 
 

8. 『伝記 廣池千九郎』

※ 画像をクリックすると商品ページへ移動します

総合人間学モラロジーの創建者である廣池千九郎の心と魂の軌跡
廣池千九郎を分かりやすく詳細に描いた初めての伝記


 
 
 

9. 望月幸義著『考え方を変える』

※ 画像をクリックすると商品ページへ移動します

喜び多い人生を過ごすためには、どのように「考え方」を変えればよいのかを詳しく述べる。


 
 
 

10. 松浦勝次郎著『真に意味ある生きる道』

※ 画像をクリックすると商品ページへ移動します

モラロジー学習の道しるべ
モラロジーの原典『道徳科学の論文』に込められた廣池千九郎の願い――それは世の人々が真に幸せな人生を歩むこと。『論文』に基づく真正のモラロジー学習のための指南書。

第一章 「モラロジーの建設」という事業 ―― 永続を期して
第二章 『道徳科学の論文』に学ぶ意義
第三章 『道徳科学の論文』に学ぶ方法
第四章  モラロジーと『道徳科学の論文』
第五章  最高道徳と『道徳科学の論文』
第六章  最高道徳の実行をめざし続けるために
第七章  廣池千九郎博士の生き方に学ぶ

ページトップへ