2019年11月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 bookstore 国際理解 「違い」を受け入れる ~ 道徳授業で使えるエピソード~ 旅行や留学、仕事等で海外に滞在したり、外国人を迎えたりする機会も増えています。自分とは異なる生活習慣や考え方を持つ人々に出会ったとき、どのような心づかいで接したらよいでしょうか。 今回は、異文化交流の事例を通して「人と人 […]
2019年11月8日 / 最終更新日 : 2019年11月6日 bookstore 寛容 「意味」を見いだす ~ 道徳授業で使えるエピソード~ 私たちは、自分の意に染まない事態に直面すると、不平や不満を抱いたり、イライラを募らせたりするものです。そうした気持ちは、知らず知らずのうちに態度に表れ、周囲にも不和をもたらすことになるでしょう。 いかなる事態に直面しよう […]
2019年10月25日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 bookstore よりよく生きる喜び 家庭で育てる畏敬の心 ~ 道徳授業で使えるエピソード~ 私たちは、豊かで恵まれた社会の中で生活を送っています。しかし、モノが豊かになり、生活が便利になる一方で、多くの日本人が、人間の力を超えたものに対する畏れ敬うことを忘れ、精神的なよりどころを失っています。 今回は、畏敬の心 […]
2019年10月11日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 bookstore 公共の精神 「誰か」がやるべきこと ~ 道徳授業で使えるエピソード~ 家庭や学校、社会生活の中では、1人ひとりがさまざまな役割を担っていますが、その中には「この人がやるべきこと」と明確には定まっていないものも多くあります。しかし、誰かが率先しなければ物事は進まないものです。そうした役割を、 […]
2019年9月27日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 bookstore よりよく生きる喜び 「ありがとう」は元気の源 ~ 道徳授業で使えるエピソード~ 毎日の生活の中で交わされる言葉は、私たちの心に大きな影響を与えます。例えば、感謝に満ちた言葉を受け取ったときは、自分が相手から認められていること、相手の役に立ったことを感じて、大きな喜びと充実感を味わうことでしょう。 今 […]
2019年9月13日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 bookstore 信頼 「育てる心」に気づく ~ 道徳授業で使えるエピソード~ 人に注意されたり叱られたりするのは、誰しも嫌なことです。 なかでも、身近な人から叱られたりすると、ショックも大きく、落ち込んだり、相手を非難したりしがちです。 今回は、身近な人から叱られたときの受けとめ方について考えてみ […]
2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 bookstore 信頼 伝えたい「和の心」 ~ 道徳授業で使えるエピソード~ 人は家庭をはじめ学校や会社など、さまざまな人間関係の中で暮らしています。そのかかわりの中で、いくつもの軋轢(あつれき)や葛藤(かっとう)に出遭いますが、それらは自分を成長させるための糧にもなります。 今回は、古来、日本人 […]
2019年8月23日 / 最終更新日 : 2019年9月2日 bookstore 小学校・中学校の道徳授業に役立つ!ちょっといい話 心を伝える言葉の力 ~ 道徳授業で使えるエピソード~ 何げないひと言が、人の心に火を灯すことがあります。また、何げないひと言が、人の心を傷つけることもあります。皆さんにも、誰かの温かいひと言によってうれしくなった経験、あるいは自分で発した言葉が気まずい状況を生んでしまい、“ […]
2019年8月9日 / 最終更新日 : 2019年9月2日 bookstore 伝統と文化の尊重 地域のつながりを次代へ ~ 道徳授業で使えるエピソード~ 少子高齢化をはじめとする社会の変化の中で、地域での人と人とのつながりや助け合いの大切さが、今、あらためて見直されてきています。 困ったときにも支え合うことのできる「安心で住みよい地域」をつくり、これをまた次の世代にも受け […]